【麦飯石の水】実際にかかった費用と1年使用しての感想+ボトルの保管方法

暮らし

CMでもお馴染みのきらりちゃんがとても印象的ですよね!

今回は沖縄で有名なウォーターサーバー【麦飯石の水】を設置したのでご紹介します。

スポンサーリンク

実際にかかる費用

まず、設置の時にかかった費用は0円です!!

そのわけは、新規設置で19L1本無料キャンペーンをしているからです。

設置は元々0円なので、全て無料でした(^^)

料金は水代のみなので、飲む分だけお支払いになります。

料金表はこんな感じです。

ホームページから引用

2人暮らしの水の消費量

1ヶ月でだいたい19Lを3本(57L)消費しています。

店頭受け取りなので、690円(19L)×3本=2,070円 と言うことになりますね。

料理には使用していませんが、飲料水と氷を作るのに使っています。

ちなみに、ホームページでの平均的な消費量はこんな感じです。

ホームページから引用

1年使用してみてわかったこと

メリット

  • とにかく安い
  • 水が美味しい
  • レンタル料、メンテナンス料、保証金が0円
  • 1年に1回サーバーを無料で点検・交換してくれる
  • チャイルドロックがある
  • 定期的な購入をしなくても、飲みたいときに飲みたい分だけ購入できる

デメリット

  • 店舗受け取りだと、水を運ぶのが面倒くさい(特に2階以上)
  • ボトル返却なので保管場所が必要
  • 電気代が高いと口コミが多い

高齢者、か弱い女性のみの世帯だと店舗受け取りは少し大変かと思いますが、宅配でも安価な方だと思います。

ボトルの保管方法はネットで購入したラックを使用しています。

3,000円台と手軽な値段で購入できます。


口コミでよく見る「電気代高い」について

個人的な感想ですが、あまり気になりませんでした。

と言うのも、麦飯石の水を使用するまでは正直、水道水を電子ケトルで沸騰させて飲んでいました。

なので、電子ケトルで沸騰させるにも電気代がかかっていたから、あまり気にならなかったかと思います(^_^;)

あとは節約として、暑い時期はCOLDのみ、寒い時期はHOTのみ、ちょうどいい季節はどちらもOFFと、スイッチの切り替えをしていました。

ホームページにも記載がある、電気代が月に1,000円程度となっていますが、スイッチを切り替えることで節約もできます。

まとめ

デメリットを踏まえても自身で対策をすれば改善されるので、麦飯石の水はおすすめです!

私はこれからも続けていこうと思います。

この記事を参考に皆さんのより良い暮らしに繋げられたらと思います。

スポンサーリンク
暮らし
スポンサーリンク
フウフタビをフォローする
フウフタビ

コメント

タイトルとURLをコピーしました