レインボーストーブ「乾電池あり・なし」の点火方法2選!!

キャンプ

スポンサーリンク

レインボーストーブの点火方法は2通りある!!

この記事を読んでいる人はレインボーストーブを購入したか、購入しようとしている人でしょうか?そういう人の役に立てればうれしいです。

乾電池を使った点火方法

電池を使う方法はいたって簡単です。

まず下準備として、乾電池は単2×4本必要になります。

↓↓ホームセンターで買うより安かったので載せときます。

パナソニック エボルタNEO 単2乾電池 4本パック LR14NJ/4SW エボルタネオ 単2形 4本 お買い得パック (4549077898579)

価格:705円
(2021/4/4 23:21時点)
感想(0件)


  1. 電池を入れる。(場所は上の画像の通りです)
  2. しん調節つまみを「点火」の方向にゆっくり完全に止まるまで回す。(ピーと音がなり点火します、点火するまでは回してください)

*外炎筒つまみは下の説明で出てきます。

つまみの名称説明

以上です、簡単でしたよね。

しん調節つまみが止まらず戻ってしまう場合は、いったんしん調節つまみを「消火」の方向へ回してください。回せない場合や硬い場合はしんにタールがついています。しんの手入れまたは新しいしんと交換してください。

乾電池なしの点火方法

つぎは乾電池なくても点火出来る方法を説明します。

まず、下準備としてチャッカマンを用意してください。

 

チャッカマン

ダイソーのターボチャッカマン

説明

つまみの名称

  1. しん調節つまみを「点火」の方向にゆっくり完全に止まるまで回す。
  2. 扉を開けて、「外炎筒つまみ」を持ち上げてチャッカマンを使ってしんに火をつける。

以上です、こちらも簡単でしたよね♪

注意:たばこ用のライターで点火すると危険です!!

点火操作後の確認!!

乾電池あり・なし、どちらとも点火後に燃焼筒の確認する必要があります。

この燃焼筒がズレていると、煙やすすが出て室内を汚すおそれがあります。また、異常燃焼し、火災になるおそれがあります。

燃焼筒の確認方法(必ず行ってください)

  1. 火がついたことを確認する。(画像は点火していません)
  2. 外炎筒つまみを左右に2~3回動かす。
  3. 燃焼筒が正しくしん調節器にセットされているか、しんの上にのっていないかなどの燃焼筒のすわりを確かめる。

終わりです、おつかれさまでした!

点火できたらほっこり暖まりますか♪

レインボーストーブおすすめ!購入したストーブ収納ケース・一酸化炭素チェッカーなどの記事を書きました。気になる方はぜひ見てみてください♪(下のURLです)

レインボーストーブが家でも冬キャンでもおすすめ!!注意点あり!!

【おすすめ】レインボーストーブ紹介と一酸化炭素チェッカーの重要性を解説!
レインボーストーブがおすすめの理由!最近では冬キャンプが流行りだしていますよね。私も冬キャンやってみたいとずっと思っていました。でも、やっぱり寒いので防寒対策は絶対ですよね。そこで、いろいろ調べてたどり着いたのが「トヨトミ レインボーストーブ」でした。

 

 

 

 

 

スポンサーリンク
キャンプ
スポンサーリンク
フウフタビをフォローする
フウフタビ

コメント

タイトルとURLをコピーしました