【星ヶ窪キャンプ場・高知県】予約不要の無料キャンプ場なのに綺麗!
こんにちは!
私たちは、夫婦で車中泊旅を1ヶ月間やっていました。
そのときに立ち寄った高知県の「星ヶ窪キャンプ場」を紹介したいと思います(^^)/
基本情報
注意事項!
キャンプ場に到着するまでの道のりが、かなり細い道です(>_<)
対向車が来たらどうしようもないくらい狭いので、運転苦手な方はやめた方がいいと思います!
すぐ横が、崖っぷち、溝になっているところ多い(>_<)
メモ
隕石が落ちた跡に、水がたまり「星影の池」が誕生したそうです。
神秘的ですよね。
- 予約不要
- 受付なし
- 電気・街灯なし×
- 水場あり◎
- お風呂なし×
- 車乗り入れOK
- 薪の無人販売(1束500円)
- 直火禁止×
- ゴミは持ち帰り
- 灰捨て場あり◎
無料キャンプ場ですが、綺麗に整備されている印象です(^_^)
設備
トイレは織り姫と彦星が目印で、可愛らしい印象でした。
中も綺麗で、無料キャンプ場とは思えないほど清潔でした。水は井戸水を使用していて、備え付けの水鉄砲で流すようです(・∀・)
こっちのトイレは、整備されていないのか、公衆トイレ感がただよっていました・・・(>_<)
水場は、井戸水が常に流れていて、流れた水は池に排水されるので、洗剤の使用はNGだそうです!!
休憩スペースもいくつかありました(^_^)b
フリーサイトなので、通路以外は基本的にどこでもテントを張っていいそうです。
私が行った時は、管理人さんが芝生のお手入れをしてくれていました。
おまけ:車中泊キャンプの様子
私たちは、平日のお昼頃に到着したので、利用者は3組程しかいませんでした(・∀・)ヤッター
さっそく、セッティング~♪
お昼ご飯は、高知県民から教えてもらったソールフード、「くいしんぼ如月のビックチキン南蛮弁当」です(^_^)v
チキンにかかっているマヨが美味しかった~!!
暗くなる前に焚き火~。
夜ご飯は、ほくほく焼き芋・夫特製ローストビーフ・お四国の鍋つゆ野菜たっぷり、にしました。
夜はゆっくり焚き火をしながら、綺麗な夜空をみていました☆
星がよく見えて、とても綺麗でした(^_^)b
※夜トイレに行くときは、明かりが1つも無いので、ライトが必須です!!!
車中泊なので寝るときは車に行き、Netflixで映画鑑賞しながら眠りにつきましたとさ♪
最高のキャンプ場を無料で提供してくれてありがたいですね。
↓キャンプに関連する記事もあるのでぜひ見てみてください(^^)/
【雨キャン豆知識】テントの「スカート」を正しく使って雨の侵入を防ごう!
コメント