【道の駅いたの】徳島県で最高峰の車中泊スポット!更衣室・AC電源ある!?
こんにちは~!
私たちは夫婦で車中泊旅をしているものです。
今回は、徳島県の車中泊スポット「道の駅 いたの」をご紹介していきます。
快適度
駐車場:★★★★★
トイレ:★★★★★
ゴミ箱:★
電波の繋がり:★★★★
入浴施設:なし(近場に有り)
〇メモ〇
- 駐車場はとても広く、営業時間内まで警備員が誘導している。
- ゴミ箱は数がとても少なく、営業時間外は撤去されている。
- 入浴施設はなく、近場にいくつか温泉施設あるが、一番近くで車で10分圏内、5㎞離れたところに「吉野川温泉」が有る。
- 他の車中泊者も18組くらい居たので安心した。
最高峰のトイレ設備
ここのトイレ設備すごいんです!!
入ってびっくり、更衣室があるんです(^^)v
女性にはうれしいパウダールームもあって、なんとコンセントも付いていました!!
車中泊して朝の身支度にヘアアイロンも使っちゃたりして(^^)
怒られるかな(笑)
携帯の充電くらいなら大丈夫かな~。
でも、コンセントが使ってくださいと言わんばかりに、更衣室にもパウダールームにも洗面所にもありました。これは何の用途で使って良いのでしょう?(^^)
トイレの案内図もありました。
施設について
道の駅のコンセプトは「人が参る道の駅」。
かっこいいですね~。
令和3年4月1日に四国で88カ所目となる道の駅「いたの」オープン。
88はモニュメントにもなっています。オレンジ色はにんじんをイメージしていて、板野市は春にんじんの出荷量が日本一ということです。
新しい道の駅だからとても清潔できれい!!
防災区域があり、避難所兼備蓄倉庫やヘリポートなど、災害時に活用できる。
自販機も災害時の停電状態でも使える機能が搭載されていました。
これぞ次世代道の駅!
そのほかにも、ドッグランや
足湯(無料)も3カ所あり、
もちろんゆっくり休憩するスペースもありました。

公式サイトから引用
おまけ:道の駅の購入品・車中泊の様子
私たちは、この道の駅に1泊し、特産物販売所で夕飯の買い物をしてきました。
今晩のメニューは簡単にお鍋!!
店内をのぞいて見ると、日曜日ということで、人がたくさんいました。
野菜も安く地元の人の買い物に来ている模様。
私たちは地鶏の「阿波尾鶏」や「阿波尾鶏鍋味噌味」、地酒の「すだち酎」や「すだちソーダ」、鍋に入れる野菜たちを購入しました。
野菜がホントに安くて、次の晩ご飯用にカット野菜も作りました(^^)v
道の駅いたのに立ち寄ったさいは、野菜からトイレまでのぞいて見てくださいね~♪
他にも、車中泊について記録しているので見てみてください(^_^)v
【車中泊のお風呂事情】快活クラブでシャワーだけ利用する方法!!
デリカを車中泊仕様に改造したこと8選!DIY初心者でも出来る!
【道の駅 小松オアシス】高速・一般道から行ける車中泊スポット!
ルーフキャリアの荷物の固定方法!簡単ラチェット式ベルトでガチガチに!
それでは良い車中泊旅を~(^_^)ノ
コメント