【ポタ電】Jackery1000・400の比較と使用感レビュー!

キャンプ

Jackery1000と400、大きさも容量も全然違うのですが、購入するときにどちらにするかとても悩んだ覚えがあります。

夫婦で悩んだ結果、まずはJackery400を買おうと言うことになり、購入しました。

スポンサーリンク

Jackery1000と400の基本スペック

Jackery1000と400では値段も容量も重量も倍以上に変わります。

ですが、コンセントで充電する場合は同じ時間なんです!

 Jackery1000Jackery400
参考価格139,800円(税込)49,300円(税込)
サイズ

(横×奥行×高さ)

332*233*243㎜230*153.2*167.3㎜
重量10.6kg4.1kg
出力

AC出力3口

DC出力1口

USB-A出力2口

USB-C出力2口

AC出力1口

DC出力1口

USB-A出力2口

容量1002Wh403Wh
定格出力(最大)1000W200W(400W)
充電時間

コンセント約7.5時間

シガーソケット約14時間

コンセント約7.5時間

シガーソケット約10時間

Jackery1000と400の使えた家電・使えなかった家電

次にJackery1000と400を比べるために、私の家にある家電を試してみました。

*使用時間はJackery公式サイトの計算表で計算した目安になります。

消費電力(W)Jackery1000
(*使用時間)
Jackery400
(*使用時間)
電気毛布75W〇10時間程度〇4時間程度
扇風機40W〇20時間程度〇8時間程度
ドライヤー600W〇1時間程度×使用不可
ヘアアイロン48W〇16時間程度〇6時間程度
ポータブル冷蔵庫45W〇18時間程度〇7時間程度
IHコンロ1400W×使用不可×使用不可
炊飯器1100W×使用不可×使用不可
洗濯機(洗濯)380W〇2時間程度×使用不可
洗濯機(乾燥)1980W×使用不可×使用不可
こたつ200W〇4時間程度×使用不可
電気ヒーター800W〇1時間程度×使用不可
冷蔵庫(470L)260W〇3時間程度×使用不可

私の体験談ですが、数日前に洗濯機のコンセントが壊れて業者さんに来てもらうのに1週間かかり、その際にJackery1000が使用できてとても助かりました。今回は1週間程度で済みましたが、停電や災害時などを想定すると、いつ電気が戻るかわからないので購入してよかったと思いました。ちなみに、ソーラーパネルもあると太陽光だけで充電できるのでとても安心です!


Jackery400のマイナス点

名前には400と入っていますが、定格出力は200Wまでなので紛らわしいですね。

400Wはあくまでも最大出力という数値になっていて、瞬間的に200Wを超してもパワーが落ちないようになってると言うことみたいですね。

私たち夫婦2人での夏キャンプでは、これくらいの容量で問題なく使えました(^^)

使用したもの:小型扇風機、スマホ(2台)、アイコス、ポータブル冷蔵庫

でも、冬キャンプとなると電気毛布を使いたいので物足りなさを感じました。


Jackery1000と400はどんな人向けか

私は2台とも購入したのですが、どちらも購入して正解だと思いました。

まず400の方から購入し、夏のキャンプで使用していました。容量は全然足りていたので満足していたのですが、長旅の車中泊をするために1000も購入しました。

1000を購入すると、使用出来る範囲がいっきに広がり安心して車中泊旅や冬キャンプを楽しむことが出来ます。

また、台風などで停電した時でも、ある程度の家電を使うことが出来たので不安も無く過ごすことが出来ました。

まとめると・・・

Jackery400・ソロキャンプ~デュオキャンプ向け
・非常用電源として最低限の確保したい人
Jackery1000・デュオキャンプ~ファミリーキャンプ向け
・車中泊でポータブル冷蔵庫などを利用したい人
・非常用電源として余裕を持ちたい人
・外仕事で使用したい人

ソーラーパネルは必要か?

結論から言うと、私は必要だと思います。

ソーラーパネル充電は時間がかかりますが、電気代が高騰している中、太陽光だけで充電してくれますし、停電した非常時でも不安になることはありません。

私の場合は、車中泊旅をよくするので活用しています。

充電時間がかかると言っても、天気のいい日に1日~2日間放置するだけで充電満タンになります。なので私は、使わない時に充電しています。


最終的に私たち夫婦が購入した物は、

・Jackery1000

・Jackery400

・Jackeryソーラーパネル100

・SUNGAフレキシブルソーラーパネル150W

1つだけメーカーが違う理由は、Jackeryにフレキシブル(湾曲できる)のソーラーパネルが無かったからです。

結果から言うと、どれも購入してよかったです。

Jackeryのソーラーパネル(100W)は持ち運びが簡単にできて、主にキャンプやベランダで充電する時に使用しています。

SUNGAのフレキシブルソーラーパネル(150W)は車の上に固定して、車中泊や外仕事の時の充電に使用しています。SUNGAのフレキシブルソーラーパネルは最大150Wで充電してくれるので、Jackeryと比べると少しだけ早く充電することが出来ます。

その時々で使い分けが出来るので、どちらも購入してよかったと思います。

今回ご紹介した記事を参考にして、皆さんも満足のいく買い物になれば幸いです(^^)

関連記事:【デリカ車中泊】フレキシブルソーラーパネル150Wを設置した方法!

スポンサーリンク
キャンプ
スポンサーリンク
フウフタビをフォローする
フウフタビ

コメント

タイトルとURLをコピーしました