【初心者DIY】デリカのリアにこだわり網戸を自作!写真多めで解説!

車中泊

【初心者DIY】デリカのリアにこだわり網戸を自作!写真多めで解説!

こんにちは~!

私たちは夫婦で車中泊旅をしているものです。

今回は、夏の車中泊は暑いし虫が多い!ってことで網戸を自作しました。

その網戸を紹介しています。

スポンサーリンク

〇完成図

*クリップで固定している部分は磁石が付かないです。

ポイント

①上にクルクル巻いて簡単に磁石で止めれること。

②ファスナーと磁石ですぐに開閉出来ること。

③上は車のボディと内張に挟んでいるので付けっぱなしOK。

④左側には内側に棒が付いているので、面ファスナーで簡単に脱着出来ること。

〇必要な材料と使った道具

私の購入金額は約3,670円でした。

網戸と裁ほう上手以外はダイソーでそろえました。

必要な材料

  1. 張り替え用 網戸(ホームセンター) 縦67㎝×横70㎝以上 ×2個
  2. 裁ほう上手(ホームセンター)
  3. 裾上げテープ2.4m(ダイソー)×8個
  4. ファスナー110㎝(ダイソー)×1
  5. 強力磁石4個入り(ダイソー)×6個
  6. 面ファスナー(ダイソー) 縦10㎝×横5㎝(2組入り) ×2個
  7. クリップ(ダイソー)×4個

*最初はグルーガンを使いましたが、ちゃんと接着出来ず断念しました・・・。

その代わりに、「裁ほう上手」を使うことにしました。

写真には無いですが、面ファスナーとクリップも追加で購入しました。

使った道具

  1. アイロン
  2. はさみ
  3. 段ボール(下に敷く用)
  4. ホッチキス

〇作り方

作り方はシンプルに4つの工程があります。

  1. 寸法と型どり
  2. ファスナー取り付け
  3. 縁を囲う
  4. 左右の網戸をファスナーで閉める(完成)

寸法と型どり

まずは寸法をします。

デリカD5だとこんな感じです。

だいたいの大きさにカットします。(後で正確にカットします。)

ファスナー取り付け

中央にファスナーを取り付けます。

網戸の上、5㎝開けます。(車に埋め込むため)

この時に強度を増すために裁ほう上手(手芸用ボンド)を使います。

ダイソーに売ってるファスナーが一番長いもので110㎝だったので、足りない分は面ファスナーを使用しました。

その上にほつれ防止の裾上げテープを付けていきます。この時もファスナー部分の強度を上げるため裁ほう上手を使用しました。(裏表に裾上げテープを付けます。)

縁を囲う(ほつれ防止)

次に裾上げテープとアイロンを使って縁を囲います。*網戸にアイロンが当たると変形するので注意!

その前に、だいたいで型どりしたので、ここで寸法を測りカットします。(カット後は車に行き合わせて微調整し確認した方が正確です。)

最終的な型どりが終わったら、裾上げテープを貼ります。

裾上げテープの貼り方は3種類あります。

  1. 裾上げテープのみ(赤)
  2. 裾上げテープの中に磁石を入れる部分(青)
  3. 面ファスナーを付けて裾上げテープを貼る部分(黄)

写真で見るとこんな感じです。

赤(裾上げテープのみ部分)

まず、裾上げテープを水に濡らし絞ります。網戸の縁に合わせて、網戸を挟むように裾上げテープを上下に置き、その上からアイロンを押し当てます。(3秒くらい)

青(磁石を取り付ける部分)

カーブの部分は何回かに分けて合わせていきます。

磁石を付けたいので、水を濡らした裾上げテープをセットしたら、磁石部分に、ホッチキスで移動しないようにある程度固定します。固定したらアイロンを軽くかけ、磁石を入れてまたアイロンを磁石の周りにかけます。*磁石を付ける部分は車と位置合わせしながらやると失敗しにくいです。

下の部分は磁石を内張りの中に仕込みます。

内張りをはがします。ジャッキが入っているフタを開けて、手で上方向にひっぱたら取れます。

内張りの内側に磁石をガムテープで8カ所貼り付けます。

内張りに磁石を貼り付けた場所に、網戸の磁石が来るようにアイロンをあてます。

*この時に磁石のS極とN極を間違えないようにしてくださいね。

黄(面ファスナー部分)

リアゲートを閉めるための棒が内側に付いているので、この棒が網戸に貫通させないといけません。なので私は、面ファスナーを使うことにしました。

  1. 上から35㎝の位置に横に20㎝の切り目をいれます。(車と位置合わせをして余裕を持たせました。)
  2. 切り口に面ファスナーを裁ほう上手でくっつけます。*私はアイロンをかけて面ファスナーの接着剤が白くなったので、アイロンでくっつけるより裁ほう上手でくっつける方が◎
  3. 裾上げテープを面ファスナーの上から貼って見た目をよくします。

 

左右の網戸をファスナーで閉める(完成)

出来た左右の網戸のファスナーを閉めます。

ファスナーは留め具が無いのでカッターを使って止めます。

上

〇取り付け方

いよいよ取り付けです!

取り付けは超簡単。

上部は車のボディと内張に挟み込む

まず、上のゴムチューブをはがします。

ボディと内張の間に網戸5㎝部分を挟みます。

ゴムチューブを元に戻します。

左右の上部は磁石でくっつける(左は面ファスナーも)

磁石で3カ所くっつけます。

左は面ファスナーを使って棒を挟みます。

テールランプ付近はクリップで挟む

テールランプ付近は磁石が付かないのでクリップで4カ所固定します。

下部は磁石でくっつける

内張りの内側につけた磁石と網戸につけた磁石をくっつけます。

完成!

この作業で、車もDIYも初心者の私は丸一日かかりました(゚▽゚*)

なので慣れている方だと一日もかからず出来ると思いますよ~♪

これで夏の車中泊も快適に楽しめる~☆

関連記事

【車中泊DIY】100円でリアゲートを半開きにして固定・施錠する方法

ルーフキャリアの荷物の固定方法!簡単ラチェット式ベルトでガチガチに!

【車中泊DIY】デリカD5にベットを設置!簡単に出来る作り方を紹介!

【車中泊DIY】デリカD5の天井収納の作り方!省スペースで簡単に!

それではよい旅を~(^_^)ノ

スポンサーリンク
車中泊
スポンサーリンク
フウフタビをフォローする
フウフタビ

コメント

タイトルとURLをコピーしました