デリカを車中泊仕様に改造したこと8選!DIY初心者OK
こんにちは!
私たちは夫婦2人で車中泊旅をしているものです。
今回は、デリカD5をどのように車中泊仕様にしたのかご紹介します(^^)
ちなみに、車中泊仕様にかかった期間はざっくり4ヶ月です。
共働きの夫婦なので、休日に少しずつ改造していました。
詳しい記事もあるので、気になったものがあれば飛んで見てください(^_^)b
デリカD5を車中泊仕様にしたこと8選
- 3列目シートの取り外し
- ベッドをDIY
- 天井に収納スペースを作る
- テーブルをDIYして設置
- リアゲートに網戸をDIYして設置
- ソーラーパネルとポータブル電源の設置
- 冷蔵庫の設置
- シンシェードの設置(サンシェード)
それでは、1つずつ見ていきましょう~(^^)
①3列目シートの取り外し
難易度★☆☆
3列目シートを簡単に脱着出来るようにプチDIYしてみました!
材料もホームセンターで買えるものだけで、安く簡単に出来ちゃいます(^^)
これを設置するだけで、3列目シートが簡単にはずせて、簡単に取り付けが出来ます。
アウトドアが好きな人は、やって損なしのDIYです!
↓詳しくはこの記事で紹介しています(^^)/

②ベッドをDIY
難易度★★★
骨組みまではとても簡単に作ることが出来ましたが、クッション部分にこだわり、ミシンで縫ったので難易度が上がりました(゚▽゚*)
クッション部分をこだわらなければ、簡単にできます♪
そして、寝心地最高!お家で寝ているみたい!
こだわったポイント!
- ベットに座っても頭が天井に付かない
- ベット下に収納スペースをつくり、冷蔵庫も入る
- 2列目シートを利用する
これを作ったおかげで、休憩したいときにすぐ仮眠ができ、もう1人は隣で座りながら作業ができて◎
こんなものがほしかった~(^^)
ちなみに、ベッドはキャンプの時に、コットとしても、荷物置きとしても使えるんです(・∀・)
↓詳しくはこの記事で紹介しています(^^)/

③天井に収納を作る
難易度★☆☆
天井収納はつくって正解!
収納スペースが増えて、天井だから省スペースに!
難易度も低いからDIY初心者でも◎
圧迫感が出ないような工夫もあります!
私たちは、細かなキッチンツールやタオル、ティッシュなど、すぐ取りたい物を置いていますよ。
ちなみに、料理する真上なので一酸化炭素チェッカーも吊しています。
↓詳しくはこの記事で紹介しています(^^)/

④テーブルをDIY
難易度★★☆
デリカの車中泊で使うメインテーブル。
ポイントは「ずっと置きっ放しでも邪魔にならない!」
ご飯を作るとき、食べるときの高さと、寝るときに足に当たらない高さを工夫しました!
これを作ったおかげで、料理もできて、パソコン作業もできてとても便利です。
キャンプ場では、リアゲートを開けて調理も出来ます!
⑤網戸をDIY
難易度★★★
暑さと換気でドアを開けっ放しにしたいけど、虫が入ってきますよね~。
そこで、網戸をDIYしてみました。
こだわったポイントは
- 磁石とファスナーで簡単に開閉できる!
- 網戸を付けっぱなしでも、荷物が出し入れできて、ドアも閉まる!
難易度は高めだけど、初心者の私でも出来ました!
時間は丸一日かかったけど、開閉が簡単にできるようにこだわったので満足しています。
↓詳しくはこの記事で紹介しています(^^)/

⑥ソーラーパネルとポータブル電源の設置
難易度★☆☆
こちらは、高価なものなので、購入までの難易度が高い!笑
買ってしまえば、設置は簡単(^^)
ソーラーパネルは車に直接ベタ張りしました。
購入したものが売り切れになっていたので、サイズが合わず断念したけど、本当にほしかったものを載せておきます。
このソーラーパネルで充電するのが、「Jackery1000」です!
さっきから写真に映り込んでいるこの子です(・∀・)↓
値段が高くて、ずっと買えずにいましたが、やっと買えました(^_^)v
このポータブル電源は、出力1000Wまでいけるので、ほとんどの家電やスマホ、PCの充電と幅広く利用出来ますよ。
私は車載冷蔵庫の電源として使うことが多く、だいたい2日間くらい持ちます。
キャンプでも大活躍で、同じメーカーのソーラーパネルも持っています(・∀・)
ちなみに最初は、「Jackery 400とソーラーパネル」から購入して使っていました。
ですが、容量が足りず、追加で「Jackery 1000」を購入しました。
なので、容量で迷っている人は絶対大きいものを買った方が良いと思います!(・∀・)
格安の偽サイトが多発しているので、公式サイトで購入するほうが安心!
アウトドアや防災に活躍!【ポータブル電源】
⑦冷蔵庫の設置
難易度★☆☆
冷蔵庫の設置でこだわったこと
- ベッドの下に収納すること
- 冷蔵庫の中身が取り出しやすいこと
冷蔵庫をたくさん探してやっと理想のサイズが見つかりました。
この冷蔵庫のすごいところは、すぐ冷えるし、電源を切ってもある程度の間ずっと冷えるんです!
それに、-22度まで温度が下がるからアイスや氷を入れていてもOK(^_^)b
私は車中泊以外でも、買い物でアイスや氷、冷凍食品など入れて愛用中~!
またこれが便利なんですよね~(^^)
コードは、ACアダプターとシガーソケットの両方あるから更に便利!
もうこれは車中泊旅には欠かせないものです。
⑧シンシェードの設置(サンシェード)
難易度★☆☆
シンシェードとは車の日よけのこと。
これがまた便利で、一般的なサンシェードと比べると、
- 置き場に困らない
- ワンプッシュで片付けできる
面倒くさがりの私でも毎日使える便利なカー用品!
車中泊以外でも使えるから、本当に買ってよかったです(^_^)v
まとめ

夫特製ローストビーフともやしスープと手作り梅ささみ
デリカ車中泊仕様どうでしたか?
私たちはこれで1ヶ月旅をしました。
地元の食材を使って自炊しながら、たまには温泉に入って、いつもは快活クラブのシャワーを借りて、私たちは節約しながら車中泊旅を満喫しています(・∀・)
その他にも、気になるキャンプ場があればそこに行ってみたり、夜は車内で映画鑑賞したりして、楽しく旅ができているので、ぜひ車中泊仕様の参考にしてみてください♪

夜はNetflixで映画鑑賞
関連記事も載せておきます(^^)/
【車中泊のお風呂事情】快活クラブでシャワーだけ利用する方法!!
ルーフキャリアの荷物の固定方法!簡単ラチェット式ベルトでガチガチに!
コメント