【車中泊DIY】デリカD5にベットを設置!簡単に出来る作り方を紹介!
こんにちは~!
私たちは夫婦で車中泊旅をしているものです。
今回は、旅をするためにベットをDIYしたのでご紹介していきます。
まずは、実際に使っている様子です。
ベット下の収納スペースはこんな感じです。
こんな感じで収納しています。
寝てみるとこんな感じです。
結構お家と同じ感覚でぐっすり寝られます(^^)v
ちなみに、2列目シートの段差はお家にあったクッションと枕で埋めています。
〇ポイント
私たちが、ベットDIYにこだわった事は3つあります。
それは、
- セカンドシートをそのまま使って、その延長線で作った事
- ベットの上に座っても天井に頭が付かない事
- ベット下に収納スペースを作って冷蔵庫も収納出来る事
冷蔵庫はサイズが合いそうなものをたくさん調べてこの冷蔵庫にしました。
![]() | 価格:21,800円 |
同じ色はもう無いみたいですが、購入した車載冷蔵庫のURLを貼っておきます。
〇材料・使った工具など
ほとんど、ホームセンターで揃えましたが、一部100均や布屋さんで購入したものもあります。
フレーム部分
材料
- イレクターパイプ
- イレクターパイプ用接着剤
- イレクターパイプ用ジョイント各種
使った工具
- パイプカッター(100均)
※イレクターパイプはホームセンターで無料でカット出来ます。ですが、私たちはカットし忘れた部分があったのでパイプカッターを100均で購入しました。
ベット(板)部分
材料
- ベニヤ板 2枚
- 床用カーペット 2m
※ベニヤ板はホームセンターで1カット30円でサイズに合わせてカットしてもらいました。
使った工具
- タッカー(100均)
- はさみ
クッション部分
材料
- ウレタンチップ 2m
- レザー生地 4.3m(生地屋さんで購入)
- ワンタッチボタン(100均)
使った工具
- ミシン(手縫いOK)
- はさみ
〇手順
作る工程は3つで、「フレーム部分」「ベット(板)部分」「クッション部分」です。
フレーム部分
- イレクターパイプをサイズに合わせてカットする。(ホームセンターでカット出来ます。)
- ジョイントとパイプを組み合わせて接着剤で固定する。
イレクターパイプとジョイントを組み立てる前の写真です。
組み立て、接着後の写真です。足の下には高さ調節が出来るようにアジャスターを付けました。
これを2つ作ります。
ベット(板)部分
- ベニヤ板をサイズに合わせてカットする。(ホームセンターでカット出来ます。)
- カットした板に、床用カーペットで包みタッカーで止める。
私はズボラなので裏は板が見えてもOK(^^)v
これを4つ作ります。
クッション部分
- ウレタンチップとレザー生地をサイズに合わせてカットする。
- レザー生地でクッションカバーを作る。(←裁縫初心者には難易度高めでした)
- クッションカバーにウレタンチップを入れて完成。
これも4つ作ります。
【まとめ】いろいろな使い方
私たちは、車中泊をしながらキャンプもしています。
キャンプでは、コットとしても使えて大活躍です。風に揺られて気持ちいいですよ~。
あとは、荷物置きや、ベンチとしても使えます。
その他にも、車で荷物を積みたいときの台にもなってくれます。
他にもデリカD5車中泊仕様DIYしているので気になる方はぜひ見てみてください。
【初心者DIY】デリカのリアにこだわり網戸を自作!写真多めで解説!
【車中泊DIY】デリカD5の天井収納の作り方!省スペースで簡単に!
【道の駅いたの】徳島県で最高峰の車中泊スポット!更衣室・AC電源ある!?
それでは快適な旅を~(^_^)ノ
コメント